20251008
学生時代の終わりが近づくと、誰もが同じ問いに直面します。
「どんな社会人になるのか?」
この問いに答えるため、私たちは自分の適性を探し、やりたいことを見つけようとします。時間は待ってくれません。だからこそ、この期間は…
20251004
ブランドについて考えるとき、私たちはしばしば「どうやってブランドをつくるか」という発想をしてしまいます。 コンサルタントのアドバイスをもとにロゴを整え、広告を打ち出し、差別化を試みる。確かにそれらは大切な…
20250924
優れたデザインは、単に美しいだけでなく、ビジネス上の課題を解決し、クライアントとの関係を深めるために戦略的に構築されています。ここでは、デザイン提案の場であなたが実践する、3つの思考法をご……
新潟市│白山神社の奇跡の蓮 — 平安の花が今に咲く朝
新潟・白山神社の早朝。
夏になると池一面に蓮が咲き誇り、背丈ほどに伸びた茎の上に可憐な花が咲きます。水中ではカメ、鯉、メダカたちがゆったりと泳ぎ、蓮の葉がつくる日陰が自然の快適な空間を育んでいました。
中でも特別なのは「奇跡の蓮」。これは、世界遺産・中尊寺から贈られた平安時代の蓮の種から育てられたもので、約800年の眠りから目覚めた神秘の花です。悠久の時を超えて咲くその姿は、まるで過去と今をつなぐ橋のよう。
白山神社の静かな朝に咲く、歴史と生命の美を感じてください。
京都│2度目の京都は、ディープに。そしてアクティブに
2025年、2度目の京都へ。前回の反省を踏まえて、今回はできるだけ公共交通機関を利用し、歩きすぎない旅を意識。移動の快適さを重視して、SUICA片手に出発しました。
京都│✈️空旅、しませんか?
遠方への旅は空路が便利。現地で過ごす時間を大切にしたいから。
窓側の席から見える雲や地上の風景も、空旅の大きな楽しみです。
非日常への扉が開くような、旅の始まりと終わりを空から切り取りました。
さあ、空旅へ──。
京都│鴨川、ゆっくり流れる京都時間
京都・四条大橋から鴨川を眺めて、ふと歩きたくなった川沿いの道。ジョギングする人、自転車ですれ違う人、草むらでのんびりしているサギ。
ただ歩くだけなのに、京都の空気が体に染み込んでくるような時間でした。橋を渡れば、あの有名な先斗町通にもすぐ行けます。そんな、京都の日常に少しだけ触れた散歩の記録です。
京都│鴨川デルタ、半分だけ渡ってみた
京都・出町柳にある「鴨川デルタ」は、賀茂川と高野川が合流して“鴨川”になる場所。三角州のような地形から「デルタ」と呼ばれています。
芝生と川が広がるこの場所は、地元の人や観光客の憩いの場。飛び石を渡ったり、ピクニックを楽しんだり、のんびり過ごせる京都の人気スポットです✨